人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2015年度もブログでの情報発信を始めました!

2015年6月1日(月)。晴れ。25℃

お久しぶりです!
ダーヤマです!

このブログ「かねやま普及所活動日誌!」は、2015年3月末を最後に、更新を終了しておりましたが、このたび、「かねやま普及所活動日誌2!」という新たなブログで情報発信を開始いたしました!

4月から新たに、マーボー普及員(岩沢主査)の後任としてエーチャン普及員(大河内主査)を迎え、今年度も金山町と昭和村の農業現場や我々の普及指導活動の様子をどんどん発信していきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!

かねやま普及所活動日誌2! ←こちらからアクセスできます!


〔ダーヤマ〕
# by kaneyama2014 | 2015-06-01 12:30 | 金山普及所の紹介

本日をもってブログの更新を終了?します。

2015年3月27日(金)。晴天!

本日、マーボー普及員の思いの全てを、後任のオオコオチ普及員に引き継ぎました!
本日をもってブログの更新を終了?します。_f0329538_14011484.jpg
4月より、花き担当のオオコオチ普及員、作物担当のダーヤマ普及員の新体制になりますので、引き続き、かねやま普及所をよろしくお願いいたします!
本日をもってブログの更新を終了?します。_f0329538_14013041.jpg
新コンビ誕生(^^)‼︎

最後に、本日かねやま普及所に届いた一通のハガキを紹介し、一年間の「かねやま普及所活動日誌」を終了?します!
本日をもってブログの更新を終了?します。_f0329538_12282842.jpg
普及活動やこのブログをとおして、多くの方々とお会いできたこと、心より感謝申し上げます!


ありがとうございました!
マーボー、ダーヤマ

# by kaneyama2014 | 2015-03-27 14:30 | ◆ お知らせ・記録等

情報発信の調査研究結果(^^)!!

1年間継続してきた当ブログによる情報発信...一応調査研究としての取り組みでしたので、こんな感じにまとめました。まとまっているかは別として、新しい取り組みにチャレンジできたことで、非常に充実した1年であったことには間違いありません。
 
で、お知らせです!
平成27年3月27日をもって更新を終了します。
これまで応援してくださった皆様ありがとうございました。
なお、このブログは閉鎖せず、アーカイブとして残す事にしましたので、時々ご覧になっていただければ幸いです。
 
<調査研究実績>
1 課題名
 普及指導活動の効果的な情報発信方法及び情報発信の留意点について
 
2 現状・問題点
 普及指導活動のPRや情報提供等については、普及だより(広報誌)等で活動エリアとする地域農業者等への定期的な情報伝達が行われている状況である。しかしながら、紙媒体による広報ではタイムラグが生じるなど、タイムリーな情報発信が求められる際の情報発信手法が必要である。また、今後の普及事業の在り方等を踏まえ、新しい情報発信手法が求められている。
 
3 目的
 ブログによる情報発信をとおして、日々の普及指導活動や奥会津地域の新たな魅力向上に資するための新しい情報発信方法を検討するとともに、情報発信の留意点等を整理し、普及指導活動の効果的な情報発信手法を検討する。
 
4 実施方法
(1) 情報発信手段 ブログ(民間サービスを利用)
(2) 更新頻度 1週間に1〜2回
(3) 情報発信期間 平成26年4月1日〜平成27年3月31日
(4) 情報発信手法の検討
 ア 効果的な情報カテゴリーの検討
 イ ブログ上でのアンケート調査
 ウ 他県普及組織などの情報発信方法等調査
 エ ブログによる情報発信の新たな活用法等検討
 
5 結果
(1) 情報発信手段 エキサイトブログ(民間サービス)
 ア ブログ名:かねやま普及所活動日誌
 イ アドレス:http://kaneyama.exblog.jp/
 ウ 運営体制:職員2名
 エ 掲載方法:基本フォームに基づき日記形式で記載
(2) 更新頻度 4月〜2月まで合計「286回」更新 ※詳細は参考資料
(3) 情報発信期間 平成26年4月1日〜平成27年3月27日
(4) 情報発信手法の検討
 ア 記事管理に役立つカテゴリー設定内容の検討
  主なカテゴリーは...
  ①普及指導活動
  ②生産現場
  ③気象・技術等情報
  ④四季・自然・人
  ⑤イベント等、特産品・地域資源
  ⑥お知らせ・記録等
  を設定し更新を行った。更新回数が多かったカテゴリーは①、③、⑥。
 イ ブログ上でのアンケート調査
  第1回:平成26年5月29日〜6月10日(13日間)
     (回答数)68、(コメント数)44 ※詳細は別紙
  第2回:平成26年11月4日〜11月12日(9日間)
     (回答数)43、(コメント数)28 ※詳細は別紙
 ウ 他県普及組織などの情報発信方法等調査(各県普及組織の情報発信状況)
 【フェイスブック】
  ○魅力発信!下北の農業(青森県)
    https://ja-jp.facebook.com/agri.shimokita
  ○やまがたアグリネット(山形県)
    https://www.facebook.com/pref.yamagata.agrin
  ○埼玉・アグリ・イノベーション(埼玉県)
    https://ja-jp.facebook.com/saitama.agriv
  ○ちば農業情報局(千葉県)
    https://ja-jp.facebook.com/chibaagri
  ○新見農業普及指導センター(岡山県)
    https://ja-jp.facebook.com/niimifukyu
  ○真庭農業普及指導センター(岡山県)
    https://ja-jp.facebook.com/maniwafukyu
  ○こうち農業ネット(高知県)
    https://www.facebook.com/kochinogyonet
  ○”いいね”普及みやざき(宮崎県)
    https://ja-jp.facebook.com/miyazakipref.einoshien.fukyu
 【ブログ】
  ○みやぎの農業普及現地活動情報(宮城県)
    http://blog.goo.ne.jp/miyagifukyu
 
 エ ブログによる情報発信の新たな活用法等の検討
 (ア) ブログ活用による情報発信方法の工夫点
 ・ブログのイメージが定着するよう、トップページにはオリジナルデザインを設置した。
 ・基本フォーム(月日、天気、気温、その日の活動記録、写真等)で見やすいように工夫した。
 ・内容の独自性が出るよう、地域資源や季節の祭事等記事内容に含め、工夫を凝らした。
 ・タイトル名で日誌の内容がイメージできるよう工夫した。
 ・各記事にはタグを付け、キーワード検索が出来るようにした。
 ・SNSとの連携による情報拡散機能を設置した。
 ・情報を掲載する普及指導員名をニックネーム形式とし、親しみやすくした。
 ・写真を多く掲載することを心がけた。
 ・写真には、なるべく普及指導員が入ったものを使用した。
 ・写真に登場する農業者等は、親しみやすいよう名前をカタカナ表記とした。
 ・普及指導活動のポイント等を(活動の視点、工夫点)を掲載した。
 (イ) 気象や技術等の緊急的な情報の発信による活用法
 ・農作物の栽培管理に役立てられる情報として、1ヶ月毎の気象情報(数値とグラフ)、警報・警戒情報、病害虫の発生状況に伴う防除対策情報、主要作物の作柄データ等の掲載を行った。
 (ウ) アクセス数向上のための取組
 ・SNSとの連携による情報拡散機能を設置した。
 ・県内普及指導員への電子メールにより、ブログの認知度アップを図った。
 ・管内普及情報誌「普及だより」に情報を掲載し周知した。
 ・各種指導会でのブログ紹介。
 ・名刺への情報掲載。
 ・技術と普及への情報掲載。
 ・当ブログへのアクセス検索キーワードを考慮した記事掲載。
 オ 情報発信の留意点。
  以下の点に留意し、倫理と守秘義務を守り、適切な情報発信を行った。
 (ア) 第三者のプライバシーに関わる情報は掲載しない。
 (イ) 商標権、著作権などに関わる情報は掲載しない。
 (ウ) 事実と異なった情報は掲載しない。
 (エ) その他、読者などを混乱させる情報は掲載しない。
 
6 考察
(1) ブログサービスを活用することにより手軽な情報発信が可能であり、即時性と伝播性の高さで、コンテンツをより多くの人にリーチしてもらうことができ、その効果は高いと感じた。アクセス数で計ることができる。
(2) 単なるイベントの紹介や実績等の情報発信ではなく、普及指導員の日々の考え方、計画内容、活動・取組、結果・成果、反省等の日記形式の情報掲載により、「見えにくい」「伝わりにくい」と言われる普及指導活動の新しい情報発信スタイルとして有効な手段・手法であると思われる。また、専門的な知識等に基づいた普及指導員ならではの視点で事物に切り込むことや、普及指導員の視点による新しい奥会津の魅力が発信できたで、職業人としての信頼を高めることができた。
(3) その裏付けとして、アンケート調査結果では「面白い」「参考になる」との評価が多く、その要因として「写真の掲載」、「普及指導活動のポイント」、「文章内容」、「普及指導活動の可視化」がポイントであることがわかった。
(4) 記事へのタグ付けによりキーワードの多い順に可視化されることから、当所が力を入れている取組の可視化が図られることがわかった。
(5) 他県においても様々な視点、切り口での情報発信が行われているが、日記形式はほとんどない。
(6) この取組により、地元農業者や関係機関等から活動がよく見えるとの評価を得たばかりか、もっとPRの幅を増やして欲しいなどの声も多く、情報発信のプラットホームの役割等にも効果的な手法であることがわかった。
 
7 今後の普及指導活動への活用法
 今回、金山普及所の2名体制という中でブログを活用した情報発信に挑戦したが、ブログによる情報掲載をとおして、これまで以上に現場の状況把握力、市場等リサーチ力、情報の整理力、農業者との対話力、地域課題等への解決思考力、産地ビジョンを描く力等、普及指導員としてのスキルアップにもつながることを実感した。特に、若手普及指導員のスキルアップには有効な手段と思われる。
 
【参考資料】
1 更新回数・アクセス数等
 (月)(記事更新数)(写真アップ数)(アクセス数)
 4月   18回    39枚      900  
 5月   23回   151枚    1,200
 6月   34回   201枚    2,000
 7月   37回   265枚    3,900
 8月   25回   162枚    2,800
 9月   26回   156枚    2,700
10月   25回   215枚    2,500
11月   23回   150枚    2,600
12月   21回    65枚    2,500
 1月   15回    53枚    2,400
 2月   21回   140枚    2,500
 3月   18回    63枚    2,900
 合計  286回 1,660枚   28,900
 ※アクセス数は概ねの数字です。

2 主な更新内容(タグ付けキーワード)と更新回数
 01 カスミソウ   94記事
 02 水稲      56記事
 03 勉強会・指導会 20記事
 04 水稲直は栽培  19記事
 04 赤カボチャ   19記事
 06 大豆      18記事
 07 花       14記事
 07 広報・報道等  14記事
 09 作柄状況    13記事
 09 農業法人    13記事
 09 調査研究    13記事
 12 6次化     11記事
 12 冬       11記事
 12 雪       11記事
 12 矢ノ原展示ほ  11記事
 16 マイマイガ   10記事
 16 肥料展示ほ   10記事
 18 花き       9記事
 19 鮮度保持     9記事
 20 花き市場     8記事
〔その他タグ付けしたキーワード一覧(タグ付け回数の多い順)〕
産地見学、春、安全安心、景観、PR活動、染めカスミ、担い手育成、集落営農、普及指導計画、花育、うまいもん、ナタネ、減臭対策、自然、品評会、先進地研修、販売促進、病害虫、酒米、秋、耕作放棄地対策、警報・警戒情報、エゴマ、お祭り、お便り紹介、アンケート、シイタケ、そば、カメムシ、グリーンツーリズム、活動評価、気象災害、イチゴ、女性農業者、視察案内、山菜、文化、直売用野菜、展示ほ、土壌分析、疎植栽培
 
〔マーボー〕〔ダーヤマ〕
>>>記事に関するお問い合わせはこちらから

# by kaneyama2014 | 2015-03-26 18:35 | ◆ お知らせ・記録等

新生かすみ草専門部会始動です!

2015年3月25日(水)。雪。

今日は3月末だというのに一日中雪が舞っていました(^^;
除雪の方々に話を聞くと、本来であれば、山道等の除雪を始まる時期なのですが、例年ない毎日の降雪で10日ほど作業が遅れているそうです。
カスミソウの栽培に影響が出ない事を祈るばかりです。

さてさて、今日は、JAかすみ草専門部会の役員会に出席しました。
主な内容は4月に行われる総会に向けたものですが、事業内容が非常に多く、一つ一つ丁寧に審議され本番の準備が行われました。
ホント段取りって大事です。そして段取りに十分な審議と時間をかける組織であることに誇りを感じました。
 
マーボー普及員からは、昨年実施したカスミソウの臭いトリートメントを部会として取り組むこと、後継品種検討のための試作体制、品質管理認証取得を契機とした産地としてのバクテリアチェックおよびクレーム対応等の仕組みづくりについて提案させていただきました。
総論賛成、各論調整...という感じで、非常に前向きなご意見をいただき取り組む方向でまとまりました。
 
27年産から大幅な組織力アップにより新生かすみ草専門部会に生まれ変わります!
今後も主力品種の徹底した作り込みをベースに発展的な取り組みに常にチャレンジし、福島県、いや全国を牽引する産地にさらに飛躍していただきたいと思います!
マーボー普及員...4月からは少し離れたところから応援しています!
新生かすみ草専門部会始動です!_f0329538_22404982.jpg
かすみ草専門部会役員の皆さんと最初で最後?の記念撮影(^^)
新生かすみ草専門部会始動です!_f0329538_22411193.jpg
まだまだ1m以上の積雪がありますが、
除雪した場所から福寿草がひょっこり顔を出していました。
春はもうすぐそこです(^^)



【今日の普及指導活動のつぶやき】
○振り返ると、平成26年度は私(マーボー普及員)の普及活動人生の集大成だったという気がします。Plan→Do→Seeに対して、本当に真剣に全身で取り組めたと感じています。この経験を活かして、今後も様々な切り口で普及指導活動に取り組みたいと思います。


# by kaneyama2014 | 2015-03-25 20:20 | ■ 普及指導活動2015

金山は15cmの積雪です!

2015年3月24日(火)、雪、3℃(8時現在)

東京は昨日(23日)桜の開花が発表されましたが、こちら奥会津かねやまは雪です(^^;;
昨夜から今朝まで、15cmほど雪が積もりました。
軽い雪が降っていますが、積もっている雪は比較的重い雪です。

金山は15cmの積雪です!_f0329538_8562213.jpg
かねやま庁舎前の桜の開花は1ヶ月後です。

〔マーボー〕
# by kaneyama2014 | 2015-03-24 08:30 | □ 四季・自然・人


「2人だけの普及所で何をやっているんだ?」「そんな普及所あったのか?」...などと謎だらけの”金山普及所”の日々の取り組みを紹介します!


by kaneyama2014

【ブログの留意点】
・このブログは普及指導員の業務の一環である調査研究として平成26年4月1日~平成27年3月27日まで運営(更新)しました。

・現在ブログの更新作業は行っていませんが、アーカイブとして閲覧可能にしています。 

【ブログ訪問者数】
 カウンター

カテゴリ

全体
金山普及所の紹介
■ 普及指導活動2015
■ 普及指導活動2014
■ 生産現場
◎ 気象・技術等情報
□ 四季・自然・人
□ イベント等
□ 特産品・地域資源
◆ お知らせ・記録等
未分類

記事ランキング

タグ

(94)
(56)
(20)
(19)
(18)
(18)
(14)
(14)
(13)
(13)
(13)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(9)
(9)
(9)
(8)

最新の記事

2015年度もブログでの情報..
at 2015-06-01 12:30
本日をもってブログの更新を終..
at 2015-03-27 14:30
情報発信の調査研究結果(^^..
at 2015-03-26 18:35
新生かすみ草専門部会始動です!
at 2015-03-25 20:20
金山は15cmの積雪です!
at 2015-03-24 08:30
来週からいよいよ水稲栽培がは..
at 2015-03-21 07:26
会津盆地(標高約200m)の..
at 2015-03-20 22:42
昭和村農用地利用改善組合連絡..
at 2015-03-18 23:04
プチ送別会を開いてもらいました!
at 2015-03-18 22:43
カスミソウ仮植、積雪200cm。
at 2015-03-17 19:31
第3回大豆・麦・そば生産振興..
at 2015-03-16 22:00
カスミソウの予冷を担う雪室に..
at 2015-03-16 21:11
カスミソウの学習会を開催しま..
at 2015-03-13 22:27
JA水稲部会金山支部の総会で..
at 2015-03-12 19:56
金山は重い雪が降っています。
at 2015-03-12 17:30
3.11から今日で4年目です。
at 2015-03-11 20:54
金山は久々の積雪です(^^;;
at 2015-03-11 09:30
カスミソウの学習会を開催しま..
at 2015-03-09 20:15
日持ち性向上対策品質管理認証..
at 2015-03-03 22:43
(有)昭和花き研究会の解散総..
at 2015-02-26 22:52

画像一覧

その他のジャンル

以前の記事

2015年 06月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月